筆者はSoftBank Airのターミナル4を普段使用しています。
住んでいるところでは30〜50Mbpsくらいの速度ではありますが、ガチガチのFPSゲームをやったりするわけではないのでこれで十分です。とはいえ、速度がより速くなるならそれはそれでOKなのでターミナル5に変更しようと思っています。
今回は、家電量販店の店員さんにいろいろアドバイスいただいたので現在旧型のAirターミナル端末を使っている方が最新のターミナル5(記事執筆時点)に機種変更したほうが良い理由と、お得に変更する方法を伝授していきますね。
ターミナル端末の大体の性能を理解しておこう
まず、前提として大事なのがターミナル4と5で何が違うのかという点です。
それなりに詳しい方であれば、SoftBankAirの利用料金は「Air 4G/5G共通プラン」に変更されている方も多いと思います。まだの方はリンクからどうぞ。
ですが、このプラン自体は極論を言うと「どのターミナル端末でも5G通信が使えるようになるわけではない」ということに注意をしてください。
このプランに変更することのメリットは2年縛りの違約金とかそういったものがまったく関係なくなるというところにあります。簡単に言えばやめたいときに解約できるということですね。(端末を分割で支払っていれば、解約時に残債一括で払うか引き続き毎月払う必要はありますが)
話をもとに戻しますが、ターミナル4以前の古い端末とターミナル5では根本的に性能が違います。
ターミナル4 | ターミナル5 | |
通信方式 | 4G LTE | 4G LTE /5G |
通信速度 | 下り最大 481Mbps (一部地域)下り最大 962Mbps | 下り最大 2.1Gbps |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac または IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax (ax利用にはWi-Fi6対応機種が必要) | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi6対応) |
表からもわかるように、より速い通信環境を求めるのであれば、さっさとターミナル5にしてしまったほうが良いというわけです。共通プランで利用していても、ターミナル4ではそもそも5G受信ができないので、速度を求める方には向きません。
ターミナル5に機種変更する場合のオトクな方法
より速度を求めるならターミナル5を使ったほうが良いということは理解してもらえたと思います。
では、今ターミナル4以前の端末を利用している人がお得にターミナル5に機種変更をするにはどういう方法があるのでしょうか?
こちらも、家電量販店のSoftBankスタッフ直伝の方法で契約をしてみたのでその方法を紹介します。
紹介する方法は、あくまでも筆者が機種変更したタイミングではそうだったというだけで、実際にこの記事を読まれて機種変更をした方がまったく同じ恩恵を受けられるかは断言できませんので、紹介した方法と違った場合でも当方は責任を持ちません。
必ず、店員さんにお得なやり方を相談しながらメリットのある契約手続きをしてください。
スマホ端末もそうですが、昨今のブームはMNPで他社から移ってくるというところが各社の戦略として大きいです。他社での違約金保証とかそういったものですね。
Airターミナル端末も例にもれず、機種変更であれば特に値引きになる等の恩恵はほとんどありません。
しかし、家電量販店で契約することにより、ターミナル端末自体は値引きされませんが、家電量販店独自の契約キャンペーンが実施されていることが多く、結果としてお得になっているという状態にはできると思います。
3年間の月額値引きは、そのままの通りで毎月の利用料金から1500円程度値引きされるというものです。筆者もターミナル4は2年半くらい使っていますが毎月値引かれています。
注目していただきたいのは2つ目の「契約クーポンがもらえて店内の商品が安く買える」というものです。こちらは家電量販店の企業(ケーズデンキ、ヨドバシなどなど)によって内容は変わりますが、めちゃくちゃお得なのでおすすめです。
筆者の契約パターンでは下記のような流れでやりました。
- 2023年11月某日にターミナル5を契約する
- 2023年末いっぱいでターミナル4を解約する(解約申請の電話連絡の手間はあるw)
- 2024年1月初頭にターミナル5が届く
- 5G通信で快適にSoftBankAirが使える
- ターミナル5は新規契約扱いになるので新規契約キャンペーンが適用(月額値引きとクーポン)
ターミナル5を契約したのは平日だったのですが、店員さんいわく「平日だったこと」と「月額値引きが5ヶ月分残っている(筆者の場合はターミナル4の月額値引きの1500円が2024年4月まで続く予定だった)」ので、新規契約キャンペーンの33000円クーポンに加えて、その値引き予定の1500×5ヶ月分=7500円の保証。さらに店員さんの尽力で44000円クーポンまで跳ね上げてもらえました。
ターミナル5自体はちょっと端末料金が高いため7万円くらいするのですが、この44000円クーポンのおかげで、端末を実質3万円くらいで買った状態と同じになります。
また、このクーポンですが利用期限もあり、筆者の場合はターミナル5の契約当日中に使わければいけませんでした(2日くらいはなんとか待てるとは言われましたけどさっさと使いました)が、当時ターミナル4をケーズデンキで契約したときはギフト券をもらい3ヶ月くらい猶予があったりもしたので、店舗によると思います。
店内で買い物をすることにしか使えないクーポンですし、クーポンの額と同じかそれ以上の購入金額にしか使えないのでうまく金額を調整して使う必要があります。とはいえ筆者の場合は44000にピッタリ合わせて店内の商品を買うか44001円以上になればよかったので、古い家電を買い換えました。
まとめ
ターミナル4を使っていてもうちょっと速度が速い通信で使いたいなと感じているならターミナル5に変えるのはメリットしかありません。もちろん契約前に自身が住んでいる地域がSoftBankAirの5G通信に対応している地域か調べてもらってから判断しましょう。
実際に店員さんに相談してみるとわかるのですが、ターミナル4の毎月の利用料金が約5000円くらいとすします。(その中にターミナル4端末の分割料金や3年間の月額値引きが適用されている)
ターミナル5にしても同じ状況(端末分割と月額値引き含めて)で毎月約5000円というのは概算で全く変わらない(筆者の場合はターミナル5にしたら月額料金が500円近くさらに安くなる感じでびっくりでした)ということだったので、デメリットがほぼありません。
筆者は端末の分割があまり好きではないので一括で買おうかと思ったのですが、年末年始でお金が飛ぶかもということで、数ヶ月だけ分割にして余裕のあるタイミングで残債を一括で支払えるという手段をいとることにしました。残債を払ってしまえば月額値引きが適用されているうちは約3500円くらいで毎月5G通信でインターネットが使えちゃうってことにもなり、お得感は増しますね。
機種変更という目的で家電量販店に行きましたが、ターミナル4の解約の手間(当然違約金などは無し)はあるものの新規契約キャンペーンを狙ってターミナル5を新規に契約し、クーポンをもらって家電をほぼ無料で買い替えられるというのはものすごくお得だと思います。
店員さんも言っていましたが、客の少ない平日が狙い目(ここも店舗によって変わりますのでご了承ください)とも言ってたので、平日に新規契約キャンペーン狙いでターミナル5にしてみるのも良いのではないでしょうか。
(ターミナル5が届くのは2024年1月なので回線速度の検証は覚えていたら追記します)
コメント