
こんにちわ。つちなつです。
ワクワクするようなiPad Air 4が発表されましたね!
つちなつは、iPad Pro 2018をもっていてそろそろ2年たつので、今回の発表で買い替えてもいいかな、と思っていました。
ただ、Air と Pro のそれぞれの立ち位置を確認したほうがいいような性能差がありそうなので今回まとめてみようと思います。
iPad Pro 2018から買い替えるのはアリか?
結論から言うと、iPad Pro 2018の性能を持て余している人は買い替えても良い。逆にiPad Proをクリエイティブに使いこなしている人はiPad Pro 2021を待つべきである。
結局のところ、前提として各iPadシリーズの性能の位置づけとして iPad < iPad Air <iPad Pro というコンセプトがあります。
今回のAir 4についてもiPadシリーズのミドルクラスとしてかなり進化はしましたが、細かい部分を見てみると、やはりiPad Pro シリーズに劣る部分があります。
これからまとめていくことについて、許容できるならiPad Air 4は買っても良い。そうではないなら次期iPad Proシリーズを待ったほうがよいと私は思います。
下記条件にあてはまるならぜひ購入を検討してみてください。
また、これらは参考程度にしていただき店頭で実機を触って最終判断をしてください。
この記事を参考にして買ったのに・・・と、ならないようにしてくださいね。

そもそも、この記事読む人の層を考えるとそんな危ないことする人なんて居ないと思いますけどねw
iPad Pro 2018を持っているが Air 4に買い替えてもOKな条件 |
---|
リフレッシュレートが120ヘルツ → 60ヘルツに減っても問題ない |
顔認証がなくなるが、電源ボタンと共用のタッチIDがあるから問題ない |
2018用のsmart keyboard folioやApple pnecil 第2世代を持っている |
A14はA12Zよりグラフィック性能が劣るという噂があるがそこまで気にしない |
グリーンやスカイブルーのカラーが気になる |
iPadの利用目的が動画を見たり、ノート代わりに使うことが多い |
動画編集なんてほとんどやらない |
いかがでしょう?
つちなつはリフレッシュレートの半分の差がどれくらい違和感があるのか実機を触ってみないとわからないところではありますが、ここがひっかかってますね。
動画を見るにしろ編集するにしろヌルヌルで見やすかった画面がどう変わるのか。
あと、Appleは内蔵RAMをあまり公表しませんが、iPad Proは6GBと言われていますので、iPad Air4がそれくらいのRAMを搭載するかは微妙なところです。
まとめ
つまりは、iPad Pro 2018をもっているけど、性能を使いこなせていないかもしれない方は十分に購入する権利があると思います。
なんといってもカラバリに力をいれてきて、女性ユーザーも取り込む気まんまんですよね。
メリットとしてiPad Pro 2018で使っていたsmart keyboard folioとApple pencil 2が使えるのは本当に大きい点です。
発売は10月と公表されているので、店頭にならんだら早速触りに行ってみたいと思います。
そもそも、Air4ですら使いこなせないかも・・・なんて方は第8世代の無印iPadでも十分な性能ですので、検討してみてくださいね。3万円前半というお手頃価格でまぁまぁの性能です。
コメント